Work仕事について

財務グループ

05

Excelスキルを向上させ
業務効率化に貢献

財務管理ユニット 財務フィールド
2019年入社

専門性を身につけ
生き生きと活躍する
未来の自分をイメージ

世の中が進化しても変わらず必要とされ、長く続けられる事務職はなにかと考え、財務や経理といった専門性の高い仕事にたどり着きました。最終的にMCFJを選んだのは、専門スキルが身につく業務内容に加え、採用前の座談会でお会いした先輩社員たちの魅力が決め手です。仕事のやりがいからプライベートまでさまざまな話を聞き、結婚や出産などでライフステージが変化してもキャリアを途切れさせず活躍する先輩たちの姿が素敵に映りました。仕事と家庭を両立できる働き方がしたいと願う私は身近なロールモデルとして憧れを抱きました。キャリアを積みつつ、物腰柔らかい穏やかな先輩たちの雰囲気に共感し、ここでなら自分らしく働けると確信しました。

分刻みの業務には
正確さとスピーディーさが
求められる

入社以来、財務グループの財務管理ユニットに所属しています。財務管理ユニットは、三菱商事の財務部のバックオフィス業務を行う部署です。私は為替予約や外貨預金口座の管理などを担当しています。メインである為替予約管理業務は、三菱商事の財務部が各営業部からの依頼に基づき銀行と為替予約を締結した後、その契約についてのコンファームを毎日行っています。契約内容(金額・レート・期間等)を確認しますが、市場の動向によって為替レートは刻々と変わるので、予約金額の確認は一円単位のミスも許されません。一方で、一つひとつの業務にかける時間が分刻みで決まっており、遅れると金融機関や多くの部署に影響してしまうので正確かつ迅速に日々真剣勝負で取り組んでいます。それだけに一日のスケジュールを滞りなく終えたときの達成感は格別です。ときには入金や支払のキャンセルなどイレギュラーな事態も発生しますが冷静に対応しています。

新規業務の主担当に手をあげ
新たな仕組みづくりと
個人業務目標を達成

財務管理ユニットではExcelの関数やマクロ、VBA等を活用して業務効率化を図っています。ある時、外貨預金の残高明細を銀行毎に集計して三菱商事主計部税務チームへ提出する新規業務が発生しました。大学では社会学系の学問を専攻したのでExcelは不慣れでしたが、Excelスキルを向上させたいと思っていたので、これを機に思いきって主担当に立候補しました。マクロを組んで、自動で集計されるツールを作成しました。部署内で自主的な勉強会もあり、今では関数やマクロの仕組みを理解するとともに、システムエラーの原因もある程度特定できるようになりました。また当社では個人の業務目標を立てるのですが、私がそのひとつに掲げた「知識を深めてExcelツールを作成する」も無事に達成しました。今後も何事にも積極的にチャレンジしていきます。

1Day Schedule

ある一日のスケジュール

  • 9:15

    出社
    メールチェック・一日のスケジュール確認。本日の予定を部署内にチャットで共有します。

    9:20

    日次業務
    銀行へ為替予約の実行連絡を電話で行います。また当日分の資金繰りデータの連結作業などを行います。

    11:00

    研修資料作成
    経営陣にプレゼンする研修があるので、同期と打合せしながら資料を作成します。

    12:00

    昼食
    丸ビルのテイクアウトを持ち寄り、同期と一緒に会議室でランチタイム。今日はパスタにしました。
  • 13:00

    打ち合わせ
    新規取引フローの確認や、仕掛中の業務について部署内で情報共有・確認を行います。

    15:00

    日次業務
    為替予約の電子照合を行いシステムへ登録。金額やレート、期間などの契約内容について確認します。

    16:00

    マニュアル更新
    日次業務の合間にマニュアルを更新し、業務フローの変更や追加などを記載します。

    17:30

    退社
    すべての日次業務が完了したことを確認、連絡して退社。スーパーで夕食の買い物をして帰宅します。